剪定研修会を開催しました

令和7年3月25日に、剪定研修会を開催しました。当日は気温も暖かく研修日和の中3名の会員が参加されました。講師は剪定班の班長にお願いし、受講生の皆さんは真剣な様子で取り組んでいました。

清掃ボランティア・シルバー事業PR活動を実施しました

令和7年2月17日に、清掃ボランティア・シルバー事業PR活動を実施しました。4地区から26名が参加し、清洲公園駐車場から新清洲駅までの路上のごみを拾い、駅前ではPR用のポケットティッシュを配りました。

役員研修会を実施しました

令和7年2月14日に役員研修会を実施し、大府市シルバー人材センターへ視察に行きました。大府市シルバーさんでは、講習会や趣味の会などが充実していてとても活き活きとされていました。

令和6年度安全標語「金賞」が決定しました

金賞・・・・作業前 一手間おしまず 安全確保               近藤 幸子会員

銀賞・・・・確かめる 心のゆとりが 事故防ぐ                  水野 博嗣会員

銅賞・・・・まあいいか 慣れた作業に危険は潜む 基本にかえって 今一度     齋藤 登会員

ボランティア活動を実施しました

令和6年10月18日に、にしび創造センターの施設敷地内にて樹木の剪定、草取りのボランティア活動を実施しました。

第2回スマホセミナーを開催しました

令和6年10月8日に、スマホセミナー「LINEマスター編」を開催しました。

第3回ボウリング大会を開催しました

令和6年9月7日に、第3回ボウリング大会を開催しました。 

会員、職員合わせた27名が参加し、参加された皆さんボウリングを楽しでいました。

交通安全講習会を開催しました

令和6年8月19日に、交通安全講習会を開催しました。

一般社団法人日本自動車連盟(JAF)様を講師にお招きし、交通安全の講義や衝突体験などを行いました。

刈払機取扱い研修会を開催しました

令和6年7月25日に、刈払機取扱い研修会を開催しました。

認知症予防に関する講習会を開催しました

令和6年7月18日に、認知症予防に関する講習会を開催しました。

スマホセミナーを開催しました

令和6年5月29日、6月5日、12日の3週に亘ってスマホセミナーを開催しました。

ソフトバンクのスマホアドバイザーの方を講師にお招きし、スマホの操作方法を教えていただきました。

第2回ボウリング大会を開催しました。

令和6年5月12日に、第2回ボウリング大会を開催しました。

第2回大会も大いに盛り上がり、会員、職員含め計27名がボウリングを楽しみました。

剪定研修会を開催しました

令和6年3月27日に、剪定研修会を開催しました。

清掃ボランティア・シルバー事業PR活動を実施しました。

令和6年2月26日に、清掃ボランティア・シルバー事業PR活動を実施しました。

20名の会員が参加をし、清洲公園駐車場から新清洲駅までの路上のゴミ拾いを行いました。

晴天の中、声を掛け合い和気あいあいとした雰囲気のボランティア活動になりました。

役員研修会を実施しました

令和6年2月8日に、役員研修会を実施し、蒲郡市シルバー人材センターへ視察に行きました。

”がマダム”の方々との意見交換やお話を通じて視野を広げることができた研修会となり、充実した楽しい時間を過ごしました。 

※”がマダム”………蒲郡市で活躍している、蒲郡市シルバー人材センターの女性部会の名称。

交通安全講習会を開催しました

令和6年2月6日に、交通安全講習会を開催しました。

歩行者シュミレーターを使用して身体を動かして学びながら、講義や質疑応答でより交通安全への意識を高められる講習会になりました。

ボウリング大会を開催しました

令和5年10月21日に、ボウリング大会を開催しました。

ボランティア活動を実施しました

令和5年10月20日に、にしび創造センターで施設内の樹木の剪定、草取りのボランティア活動を実施しました。

食育セミナーを開催しました

令和5年8月29日に、食育セミナーを開催しました。

刈払機取扱い研修会を開催しました

令和5年7月27日に、刈払機取扱い研修会を開催しました。

応急手当に関する講習会を開催しました

令和5年7月18日に、応急手当に関する講習会を開催しました。

ボランティア活動を実施しました

令和4年10月26日に、にしび創造センターで施設内の樹木の剪定、草取りのボランティア活動を実施しました。

熱中症に関する研修会を開催しました

令和4年7月12日に、熱中症予防と応急処置に関する研修会を開催しました。

おなか元気教室を開催しました

令和4年8月25日に「おなか元気教室」を開催しました